OTG接続でハマったので忘れないようにメモ
■用意するもの
・Pi Zero本体
・マイクロSDカード
・USB-マイクロUSBケーブル
・RASPBIAN(OS)
・BonjourまたはiTunesをインストール
・Win32DiskImagerまたは DDWin等、イメージファイルをSDカードに書き込むソフト
・RNDISドライバー
http://domotique.caron.ws/cartes-microcontroleurs/raspberrypi/pi-zero-otg-ethernet/
から"RPI Driver OTG"を入手して解凍しておく
・teraterm(ssh接続するのに必要)
■手順
・SDカードにRASPBIANイメージファイルを書き込む
・SDカードのbootフォルダに以下
◦config.txtの編集→"dtoverlay=dwc2"を末尾に追記
◦cmdline.txtの編集→"rootwait"の記述のすぐ後 "modules-load=dwc2,g_ether"を追記
◦ファイル"ssh"を作成
・Pi ZeroにSDカードを挿入
・HDMIポート隣のUSBポートとPCを接続する
・シリアルデバイスとして認識されCOMポートが付番されるのでデバイスマネージャから
対象のシリアルデバイスを選択-ドライバの更新-RPI Driver OTGの場所を指定してインストール
・成功するとネットワークアダプタに"USB Ethernet/RNDS Gadget"が追加される
■teratermで接続
・teratermを起動
ホスト名:raspberrypi.local、サービス:SSH を選択して接続
警告画面が出るが無視
その後の認証画面でユーザ名:pi パスワード:raspberryでログイン可能
Bonjourがインストールされていれば、ホスト名:raspberrypi.localで接続出来る
はずだが、設定当初はinvalid hostと表示され何度やってもログイン出来なかった。
結局、PC再起動、Bonjourをアンインストール、iTunesの再インストールを
行ったら、ログイン可能になったがどこに原因があったのかわからない。
■WSL(Ubuntu)で接続
・WSLからはBonjourが利用出来ないようなのでIPアドレスで接続する。
・$ssh pi@IPアドレス
・パスワードを求められるのでraspberryと入力
注:コマンドプロンプトのipconfigから取得できるIPアドレスでは接続出来ない。
一度teratermから接続してifconfigコマンドで取得したIPアドレスで接続する。
■Raspberry Piの再起動とシャットダウン
・$ sudo reboot
・$ sudo shutdown -h now
■用意するもの
・Pi Zero本体
・マイクロSDカード
・USB-マイクロUSBケーブル
・RASPBIAN(OS)
・BonjourまたはiTunesをインストール
・Win32DiskImagerまたは DDWin等、イメージファイルをSDカードに書き込むソフト
・RNDISドライバー
http://domotique.caron.ws/cartes-microcontroleurs/raspberrypi/pi-zero-otg-ethernet/
から"RPI Driver OTG"を入手して解凍しておく
・teraterm(ssh接続するのに必要)
■手順
・SDカードにRASPBIANイメージファイルを書き込む
・SDカードのbootフォルダに以下
◦config.txtの編集→"dtoverlay=dwc2"を末尾に追記
◦cmdline.txtの編集→"rootwait"の記述のすぐ後 "modules-load=dwc2,g_ether"を追記
◦ファイル"ssh"を作成
・Pi ZeroにSDカードを挿入
・HDMIポート隣のUSBポートとPCを接続する
・シリアルデバイスとして認識されCOMポートが付番されるのでデバイスマネージャから
対象のシリアルデバイスを選択-ドライバの更新-RPI Driver OTGの場所を指定してインストール
・成功するとネットワークアダプタに"USB Ethernet/RNDS Gadget"が追加される
■teratermで接続
・teratermを起動
ホスト名:raspberrypi.local、サービス:SSH を選択して接続
警告画面が出るが無視
その後の認証画面でユーザ名:pi パスワード:raspberryでログイン可能
Bonjourがインストールされていれば、ホスト名:raspberrypi.localで接続出来る
はずだが、設定当初はinvalid hostと表示され何度やってもログイン出来なかった。
結局、PC再起動、Bonjourをアンインストール、iTunesの再インストールを
行ったら、ログイン可能になったがどこに原因があったのかわからない。
■WSL(Ubuntu)で接続
・WSLからはBonjourが利用出来ないようなのでIPアドレスで接続する。
・$ssh pi@IPアドレス
・パスワードを求められるのでraspberryと入力
注:コマンドプロンプトのipconfigから取得できるIPアドレスでは接続出来ない。
一度teratermから接続してifconfigコマンドで取得したIPアドレスで接続する。
■Raspberry Piの再起動とシャットダウン
・$ sudo reboot
・$ sudo shutdown -h now